2009年11月22日日曜日

当世キーワード(2009年11月④)

今朝のNHKラジオ第1、亀井肇さんの当世キーワードより。

着地型旅行
これまでの観光旅行は首都圏や大都市などにある旅行会社が企画して参加者を集め、その参加者を地方の観光地に送り込む、というハッチ型旅行が主流であった。
それに対して、地元の旅行会社や団体や企業などが企画して主催する現地発着の旅行を着地型旅行という。最大の特徴は、地域の特色を生かした体験とか交流を重視していることにある。
2007年5月に旅行業法の施行規則が改正されて、中小の地元の旅行会社でもその地方のパッケージツアーなら企画できるようになったことから盛んに企画されているようだ。

◆エコ果物
葉の部分を再利用したパイナップルとか、二酸化炭素の排出枠をつけたバナナなど、環境に配慮した果物をいう。
果物の大手輸入商社は、昨年秋、一房あたり1キロの排出枠をつけたバナナを発売している。このバナナを買えば、輸出の時に排出される二酸化酸素などを考慮しても、一房500グラム程度の二酸化酸素削減につながる。
青果物販売大手の会社は、食べられない葉の部分を産地のフィリッピンであらかじめ取り除いたパイナップルを今年の4月から販売している。取り除いた葉の部分は農地に植えると再び実がなるために、年間3トン程度の葉のゴミ削減に連なるわけだ。
環境問題に関心のある消費者の需要を掘り起こしているらしい。


◆ボトム・オブ・ピラミッド(BOP)
アメリカ、ミシガン大学ビジネス・スクールのプラハラード教授が提唱したもので、経済ピラミッドの底辺ということを意味している。人口が多く、購買力の向上が見込まれる途上国の低所得者層を指している。
世界の有力企業はこの層を取り込むことに懸命になっているが、先進国向けの高価格帯商品の需要が先細りしていて、途上国の低所得者層をターゲットに切り換えているわけだ。
世界銀行の関連団体によると、BOPは、年間所得3000万ドル未満で暮らしている40億人の低所得者層が該当し、潜在的な市場規模は5兆ドルにのぼるという試算もある。
こうしたBPOに低・中価格帯の商品を売り込むと同時に、所得向上につながる仕事を提供して、貧困削減と新しい市場獲得の両立を目指しているようだ。


◆ラーメン ロボット
ラーメンを完全に調理するロボット。産業ロボットを製造している会社が作っている。
お客の注文を受けると、人間用の調理器具を使って、スープの調合、麺ゆでなどを素早くこなし、1分35秒で完成させる。できあがると、「一丁あがり」と電子音で威勢よく知らせる。
店長と副店長の、2台のアーム型ロボットが、お客さんをお待ちしてるそうな。醤油ラーメン、塩ラーメンと注文してもOKだそうで~す。


◆書道パフォーマンス
書道に音楽とダンスの要素を取り入れたパフォーマンス。白い着物に袴をはいた女子高生たちが一斉に筆をとって紙に向かい、キビキビとした動きで展開しているという。
今から11年前にテレビで放映された全国高校生文化祭グランプリで、福岡県立築上(チクジョウ)中部高校=現在は、県立青豊(セイホウ)高校=の書道部がDA PUMPの“Feelin' Good”の歌詞を横十数メートルの紙に歌いながら書き上げたのが最初とされている。
これが各地の女子高生たちに広がって、全国大会も昨年から「書道パフォーマンス甲子園」に発展している。

0 件のコメント:

コメントを投稿