2009年3月31日火曜日

鳥取を愛したベネット父子 (23)

第14回で述べたように、スタンレーは、1943(昭和18)年7月初旬に入隊となった。ワシントンD.C.から、フロリダの海軍基地へ、そこで海兵隊所属が決定され、カリフォルニア州サンディエゴで訓練を受けた。その後ニューカレドニアに派遣され、11月末にガダルカナルへ到着したらしい。いよいよ日本軍と戦うこととなる。

しかし、前回記した通り、スタンレーがガ島に派遣されたとき、すでに日本軍は10ヶ月近く前の2月上旬に撤退していた。残っていたのは捕虜となった日本兵か、ジャングルに残されていたやせ細った死体ばかりだったにちがいない。
この1943(昭和18)年という年の戦況をざっと述べておく。第20回で紹介した保坂正康さんによれば、この一年は日本軍の「挫折」の後半から「崩壊」の年に当たる。

4月18日 連合艦隊司令長官・山本五十六、戦死。(大本営は、5月21日になって、これを公表。6月5日、国葬が行われた。)
5月29日 アッツ島守備隊、2638人玉砕。
9月8日 イタリア、連合軍に無条件降伏。
 (10日 鳥取大震災。M7.4。1083人死亡。全壊家屋7485戸)
10月21日 明治神宮外苑で出陣学徒壮行会。
11月24日 マキン島の日本軍守備隊玉砕。
   25日 タラワ島の守備隊玉砕。両島で5400余人戦死。
12月10日 文部省、学童の縁故疎開促進を発表。
   24日 徴兵年齢が19歳に引き下げられる。

スタンレーの手紙はこの年の11月25日付のものから、翌年の1月1日付まで、38通が妻のアリス宛てに発信されているという。
そのうちの33通の抄訳が、第1部として、『戦場から送り続けた手紙―ある米海軍士官の太平洋戦争―』に掲載されている。このブログでは、その内容をいくつか紹介しよう、と思う。




0 件のコメント:

コメントを投稿