2011年6月25日土曜日

当世キーワード(20110625)

Clip to Evernote

NHKラジオ第1 亀井肇さん(新語アナリスト)の「当世キーワード」による。
今回は放送の録音ができていなくて、亀井さんの放送を再現できない。キーワードだけは放送を聞きながらメモしていたので、ウェブ上で検索したものをそのまま紹介する。

1)被災地リレー
地震や災害などで過去に被災した地域の人たちが、新たに被災した地域を支援する、さらにもっと前に被災した人たちも支援するという形で、被災した人たちを支援していこうという提案。大阪大学大学院教授で日本災害救援ボランティアネットワーク理事長の渥美公秀(あつみ・きみひで)が提唱している。渥美は1995年の阪神・淡路大震災で自ら被災し、同時にボランティアとして避難所に来た人たちを支援。その後、中越地震で被災した小千谷市や中越沖地震で被災した刈羽村などの災害支援を通じて現地の人たちと連携活動を続けている。渥美によると今回の東日本大震災は従来の災害と全く違って、大地震と大津波、原発事故が重なる複合災害で、被災地が広く、都市型と中山間地型の災害が並立していて、それぞれの現地の状況に合わせた多様なボランティア活動が求められているという。
http://dic.yahoo.co.jp/newword?ref=1&index=2011000329&pagenum=11&category=

2)マッチングギフト
企業や団体などが社会貢献のために寄付や義捐金を募る際、寄せられた金額に対して企業側が金額の上乗せを行い、寄付金額を増やした上で同じ寄付対象に寄付するという取り組み。

マッチングギフトは、主に、企業が従業員に対して寄付を募る場合の制度として導入されることが多い。従業員の寄付に対して、企業は一定比率の額を企業側から拠出し、増額して寄付するといった形がとられる。比率は多くの場合100パーセントであり、寄付金額は倍にされる。マッチングギフトによって、従業員の善意を企業が支援するといった形が実現できる。

最近では、企業が一般個人からマッチングギフトの方式で寄付や義捐金を募る例が登場し注目を集めている。例えば、2011年3月に発生した東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)では、クーポン共同購入サービス「グルーポン」や、ECサイト「DMM.com」が、一般ユーザーに対して義捐金を募って同じ金額を上乗せするマッチングギフトを採用している。(2011年03月18日更新)
→新語時事用語辞典( http://www.breaking-news-words.com/

3)ラン・バイ・テン運動
次のサイトを見てください。
→KAY'S BLOG(http://kaytaka.blog35.fc2.com/blog-entry-1508.html)
→Let's Run With こうめ(http://letsrun.air-nifty.com/koume/2011/03/post-1288.html

4)活動量計
歩数計のように身に着けておくだけで1日の消費カロリーがわかる健康機器。歩数計は歩数や歩行距離を測るもので、基本的には上下の動きを感知して歩行数などを計測している。これに対して、活動量計は、歩行しているときだけでなく、家事やデスクワークを含めた生活全体の消費カロリーを計測できるのが特徴である。体の揺れや姿勢の変化など上下左右と前後の動きをセンサーが感知し、その動きがどれくらいの運動量になるかを計算するのである。あらかじめ使う人の身長や体重、年齢などを入力しておくようになっている。生活全体の消費カロリーを計測することで、体重管理やダイエットがやりやすくなる。例えば、活動量計が示す消費カロリーが低い日には、高カロリーの食事を控えるといった使い方ができる。価格は4500~8000円前後。計器メーカーのタニタは「カロリズム」の名前で売り出している。
http://dic.yahoo.co.jp/newword?ref=1&index=2011000303

0 件のコメント:

コメントを投稿