2008年10月26日日曜日

遙けくも来つるものかな

昨日、[Yobi西暦・和暦のカレンダー]というフリーのソフトをインストールした。特に明治以前の年号を西暦に変換するのに便利だろう、と思ったからだ。[西暦→/←和暦]だけのものくらいに思っていたら、特定の過去から今日、現在までの年数・月数・日数・時間数の秒単位までたちどころに出してくる。そこで自分の誕生日を入れてみた。「74年3ヶ月」くらいは日常会話でもあたりまえだが、  

日数にして、27,138日、時間数では、651,312時間

ということになれば、「遙けくも来つるものかな」の思いを抱きますネ。

一夜明けて、早朝のNHKラジオ第1で例の[当世キーワード」を聞く。今回は珍しくカタカナ語がなくて、すべて漢字。いきなり「痛車」ときた。「イタシャ」と読むそうな。

昔歌ったフォスターの「オールド・ブラック・ジョー」じゃないが、オールドミス(これも古いか?)の意味らしい「晩嬢」――こちらは今朝の放送には出なかった。すでにこのタイトルの本になっているようだが、山本貴代さんの【頭の中をそのまま投影】した手帳の中味を雑誌の写真で拝見していた――この言葉と同様、新しい「漢字語」です。「痛車」の方は文字を見ただけではヨミカタもイミもさっぱりわかりまへん。
さて、その痛車のあとは、宇宙結婚式、勝手(買って、じゃないよ)広告、向老学、新卒紹介事業の4つ。みんなウェブ上で検索すれば出てくるはずだ。昨日は「遙けくも……」の思いを抱いたのだから、向老学だけ、ウェブ上のものをそのまま引用しておきます。
向老学 (こうろうがく) -社会 -2008年10月23日 老人になることを肯定し、受容するための学問。人は誰も年をとり、年齢が上がるにつれて老人となっていくことは否定できないことであり、それを受け入れて「いかに老いるか」を生活者の目で探求していく。名古屋の女性グループ「ウイン女性企画」の高橋ますみが提唱したもの。東京大学大学院教授の上野千鶴子によると「向老学とは生きることそのものを老いに向かうプロセスとしてとらえる」ということであり、老いを迎え入れる学問としている。年をとっても自己主張を行い、自分は能力があり役に立つ人間であると主張する代わりに、たとえ社会的価値がなくとも人間としての尊厳が失われないということを探求するための学問である。 [ 新語探検 著者:亀井肇 / 提供:JapanKnowledge ]
Posted by Picasa

0 件のコメント:

コメントを投稿